タイで食事を楽しむのに必要なのが食器。時には取り分けたり、時には落としてしまったりと、食事をする時に店員さんに「もってきて」とお願いすることはよくあること。そんな時に食器の単語だけでも知っておくと楽です。
本日は復習を兼ねて、以前にも何度か紹介したタイで使ういろいろな食器を紹介したいと思います。食事はスマートにいきたいですからね。
タイで使ういろいろな食器
| 日本語 | タイ語 | 発音 | 発音のこつ |
| 箸(はし) | ตะเกียบ | タキアップ | 真っ直ぐ |
| スプーン | ช้อน | チョーン | 上げます |
| フォーク | ส้อม | ソォーム | 上げて下げます |
| ストロー | หลอด | ロォーッ | 下げます |
| 皿 | จาน | ヂャーン | 真っ直ぐ |
| 深めの皿 | ชาม | チャーム | 真っ直ぐ |
| ちゃわん | ถ้วย | トゥワイ | 上げて下げます |
| グラス | แก้ว | ゲェーオ | 上げて下げます |
私は麺以外のタイ料理を食べるときはスプーンとフォークが多い。タイ人は上手に使いますが、スプーンをナイフかわりに使って食べると便利。また、衛生上だと思うのですが、飲み物は水を含めストローを使う人が多いと思います。今まではストローは面倒だと思いましたが、これからは使おうかと思います。
また、ちょっとあったら便利なものもタイ語で紹介します。
| 日本語 | タイ語 | 発音 | 発音のこつ |
| つまようじ | ไม้จิ้มฟัน | マーイヂムファン | マーイを上げて ヂムは上げて下げる |
| ティッシュ | กระดาษ | ガダーッ | 下げます |
置いてないお店もあるので注意して下さい。これらの単語を覚えておくだけで、食事をする際に困ることは少なくなります。それほど多くないので、がんばって覚えたいところ。
~thaiuniおっさんのつぶやき~
最初、スプーンとフォークを逆に覚えてしまい、カップラーメンを買うのにコンビニで全く通じなかった恥ずかしい経験があります。ただ、タイのカップラーメンの多くはフォークが中に入っているから、言う必要が全くなかったけど。
タイの相談はお気軽に♪
無料メールコンサル(1往復)を行っています。
↓ ↓ ↓
こちらからどうぞ


