こんな仕事してます タイフリークブログを書いてる理由① タイを好きになったきっかけ おは!です。冷たい雨になった湘南地方で、暖房器具をつけまくってるタイウニです。寒い。。 さて本日は、知り合った方から何回か質問されたことがある「なぜ?タイフリークブログを書いているのか?」について。... 2019.02.06 2019.12.05 こんな仕事してます
こんな仕事してます タイ古式マッサージが日本で流行らない三つの理由 おは!です。4ヶ月ぶりにインスタを使ってみて、あらためて面白いなと思ったタイウニです。タイとは全く関係ない分野でやってますw さて本日は、私の大好きな「タイ古式マッサージ」について。 大好きなタイ古式マッサージが日本で流行っ... 2018.11.22 2019.12.05 こんな仕事してます
こんな仕事してます マッサージ店を繁盛させるにはコツがある!新宿激安店の場合 新宿にある激安マッサージ店を分析した時のお話。 新宿激安B店は、激安ブームに乗り新宿の一等地にオープンしました。オープンして1年は順調に売上を伸ばしましたが、1年半後に停滞。私が分析したのは、その伸び悩んでた更に1年半後のオープンして3年目の時でした。すぐに解決できるところがあるのに、いろんな物が邪魔してましたね 2018.11.15 2019.12.05 こんな仕事してます
こんな仕事してます マッサージ店を繁盛させるにはコツがある!新宿人気店の場合。 さて本日は、タイ情報から少し離れてマッサージ店について。一応、私の本業なんでね。 私が、店舗売上UPお手伝いの仕事を受ける前に必ず行うことの一つ。「お店のポテンシャル(可能性)を図る」こと。お店の売上が現状より上がるか(ポテンシャル)は、いくつかの指標で判断します。私が主に判断しているのは次の5つ。 2018.11.08 2019.12.05 こんな仕事してます
こんな仕事してます 「セラピストに行ってもらいたい」5つのタイマッサージ店 「日本のセラピストに行ってもらいたいタイ古式店」を5つ紹介しようかと。今までバンコクにある30店舗以上受けた中からのおすすめです。 「経営者に行ってもらいたいお店」は別の機会で紹介させてもらうとして、今回は「日本のセラピスト」へのおすすめ5店舗です。 2018.08.24 2019.12.05 こんな仕事してます
こんな仕事してます マッサージ師とセラピストの違いって何? 意外と「マッサージ師」と「セラピスト」の違いを知らない人は多いんじゃないでしょうか?そこで、本日は「マッサージ師」及び「セラピスト」の違いについて私なりの見解(いち顧客としての見解)を書こかなと。 2018.06.19 2019.12.06 こんな仕事してます
こんな仕事してます タイと日本のリラクゼーション業界の違い 日本とタイのリラクゼーション業界には、それぞれ良い点がありますが、逆にそれは悪い点でもあるとも感じてます。まだまだ未発達である日本のリラクゼーション業界を、良くするヒントになるんじゃないかと思ってます(勝手にね)。いくつかある中で、ここが重要ってのを3つほどピックアップしてみると。 2018.05.29 2019.12.06 こんな仕事してます
こんな仕事してます マッサージの上手下手、どこで判断してます? 「マッサージの上手下手」について書こうと思います。マッサージソムリエ(受け専門)を自負している私としては(勝手に言ってます)、とても大切にしているマッサージ上手下手の判断基準について。 2018.05.03 2019.12.06 こんな仕事してます
こんな仕事してます 新規ほぐし店が失敗するポイント これから頑張ろうとしているオーナーさんには同じような失敗を繰り返してもらいたくないので、失敗するポイントを3つ書こうと思います。本当に、日本発の素晴らしいほぐし・マッサージ店を作るお手伝いをしたいのでね。 2018.04.09 2019.12.07 こんな仕事してます
こんな仕事してます マッサージ師を知れば売上は上がる タイ古式マッサージ店でタイ人と日本人のマッサージ師を使う上で、導入部分で注意すべきことを書こうかと思います。もちろん、日本人だけ採用しているマッサージ店の参考にもなるんじゃないかな。 2018.01.24 2019.12.07 こんな仕事してます