タイの法律

タイの法律

タイと日本の選挙を比較。投票しなかったら罰則にしちゃえば。

参議院選挙の投票が終わり、選挙運動などが無くなって街は静かになりました。今回、個人的に応援していた立候補者は落選をしてしまい残念でしたが、それよりも投票率の悪さに嫌悪感すら覚えました。いっそのこと、投票しなかったら罰則にすれば良いのにと思い、罰則のある国を調べ見ました。
2019.11.30
タイの法律

人生に潤いを。タイでロングステイ(2ヶ月~10年)をしてみよう!

タイでロングステイする方法について。ロングステイする為のビザの紹介から、ビザなしでロングステイできる期間などを紹介。私が30代だったら、2ヶ月間くらいタイでステイしてみたいな。ビザなしのタイロングステイ、観光ビザのタイロングステイ、年金ビザのタイロングステイ、ロングステイビザのタイロングステイなど。
2020.02.01
タイの法律

タイのタクシー料金は安いのか?日本のタクシーと比較してみた。

タイ軍事政府は2016年6月からタクシー運賃を5%引き上げる方針を固めた。とありました。どうちらかと言うと、タイでタクシーを利用する際は「安い」と思って使っていましたが、実際はどうなんだろう?と思い、公務員の給料比較と共に日本のタクシー料金と比べてみました。
2019.12.10
タイの法律

ここ数年、タイで注意すべき事。不敬罪

現在、クーデターにより軍が政権を握っているタイにおいて、「君主制の擁護者」を自負する軍が不敬罪に関する訴追を急増しています。本日は、どんなケースで逮捕者が出ているかをまとめてみたいと思います。
2019.12.09
タイの法律

ニューハーフはタイの徴兵制ではどうなる

タイの徴兵制は、毎年4月上旬に18歳~21歳のタイ国籍を保有する男子に対して行われます。また、なにかしらの事業で徴兵検査を受けてないものは29歳までに徴兵検査を受けて、抽選会(くじ引き)に出席しなければなりません。 はい、抽選会。
2019.11.11
タイの法律

タイ不法滞在の罰則が厳格化。パスポート不携帯に注意【2020年】

2016年3月20日に施行される前に、早速、パタヤやチャンマイなどで、タイ移民警察による不法滞在の一斉摘発があったようです。【追記】2019年11月、スクンビットでパスポートの検問をやっており、オリジナルを持ってないと5000バーツ請求されたという報告もありました。タイでパスポート不携帯について詳しく紹介します
2021.08.08
タイの法律

タイ王国と日本国の大きな違いの一つ「不敬罪」

タイではこのような不敬罪のニュースは頻繁に流れます。絶対君主制などの国家では採用している国がありましたが、今では不敬罪を採用している国は数少なくなっており、その一つがタイランドになります。この不敬罪に関しては、タイ人・外国人関係なく処罰対象になりますので、日本人も十分に注意をしなければならない法律になります。
2019.12.01
タイの法律

タイ好きの方、オーバーステイにご注意下さい。

タイ警察入国管理局から、今年3月20日からオーバーステイをした外国人の罰則を強化強化するとありました。オーバーステイする理由は様々あるでしょうが、タイを出るお金がなくなっちゃとか等のどうしようもない理由以外は、基本タイが居心地良いという理由も多いのではないかと思います。しかし、今回の罰則強化は、そのようなタイ好きにはとても厳しい内容になっておりました。
2019.12.01
タイの法律

タイの殺人罪時効期間は20年らしい

時効?と思ったのでタイの刑罰の事項ってどんなの?と思って調べてみたところ、ぐぐってもなかなか出てこない。いくつブログに書かれてのがあったので抜粋してみたところ。 殺人罪の時効 20年 無謀運転の時効 15年 ひき逃げの時効 5年
2019.11.13
タイの法律

タイ・バンコクで一番高い土地はシーロム通り

そして、バンコク都内で一番高かったのはシーロム通りで4平方メートル100万バーツ(1平方メートル25万バーツ)とありました。日本円に換算すると1平方メートル834500円(2016/1/4レート換算)でした。1坪だと約280万2167円。 ちなみに場所はこの辺になります。
2019.11.13
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました