ども!タイウニです。
タイのお菓子「カオニャオマムアン」はどんなもの?作り方は簡単なの?
こういって疑問にお答えします。
【タイのお菓子カオニャオマム】簡単な作り方も紹介
この記事を書いている私は、訪タイ60回以上。
タイで多くのカオニャオマムアンを食べてきました。
今まで食べてきた経験を基に、カオニャオマムアンについて紹介します。
私が、初めてカオニャオマムアンを食べたのが15年前。
現地法人の社長をしている方から、「美味しいからどうぞ」と言われ口にしました。
最初は、もち米とマンゴー、、って合うの?って疑ってました。
しかし、一口食べた瞬間から、ガラッと認識が変わった。
これは旨い!と。
それ以来、タイで食べる機会が合ったら、必ずと言って良いほど食べています。
本日は、タイの人気お菓子「カオニャオマムアン」について紹介します。
簡単な作り方も紹介しますので、良かったら家で作ってみて下さいね。
【タイのお菓子】カオニャオマムアンとは

カオニャオ・マムアン (ข้าวเหนียวมะม่วง) とは、タイを代表するデザートの一つです。
タイで食べられている、ココナッツミルクで炊いた餅米に、マンゴーを載せたタイの定番お菓子。
wikiより
特に、マンゴーの旬である暑季は、多くのタイ人が好んで食べます。
以前、タイ古式マッサージ店の社員旅行に帯同した際も、タイ人女性店長が「これた食べたかったの!」といって、屋台で速攻買って食べてました。
「マンゴーともち米」、日本人には想像しずらい組み合わせですが、タイ人にとっては美味しいお菓子という認識。
私も、いろんなところで食べてきましたが、どこでも美味しいという感想ですね。
特に、マンゴーの旬である暑季は、とても美味しいです。
タイのスタバでも商品化されました♪
タイ語のカオニャオマムアン
カオニャオマムアンはタイ語です。
タイ語の意味は、カオニャオ「もち米」、マムアン「マンゴー」。
タイ語 | 発音 | 日本語 |
ข้าวเหนียว | カオニャオ | もち米 |
มะม่วง | マムアン | マンゴー |
直訳すると、「もち米マンゴー」です。
日本で言えば、あんころ餅みたいなものですかね。
「餅」と「甘いもの」を組み合わせたお菓子。
あんころ餅のように、マンゴーのこってりとした甘味と、少し塩加減が効いたもち米の相性が抜群です。

固定概念が強い人に苦手と言われたことがある。そんな人は目をつぶって食べると良いと思うw
タイと日本のカオニャオマムアン値段
タイでカオニャオマムアンの値段は、さほど高くありません。
私が今まで食べたものは、50~60バーツ(約168~207円)。
屋台でもフードコードでも、ほぼ同じ値段でした。
ちなみに、日本のタイ料理店だと。
- サイアムヘリテイジ東京(東京駅) 950円
- タイレストラン 沌 コレド日本橋店(日本橋駅) 700円
- タイガーデン 渋谷店(渋谷駅) 850円
- クルア・ナムプリック(自由が丘駅) 650円
- バンコクキッチン 有楽町店(銀座駅) 650円
※2016年調べ
タイで、ガパオガイが50~60バーツ(約168~207円)なので、相当の値段かなと思います。
さほど高くないと思うので、日本で食べてみるのもアリですね。
※お店によってはマンゴーの仕入れ状況で、メニューにない場合もあるなのでご注意下さい。
カオニャオマムアンのカロリー
さて、お菓子で気になるのがカロリー。
そこで、カオニャオマムアンのカロリーはというと、約287kcalです。
参照:野暮天ワールドワイド
小さい器サイズでこのカロリ。。
材料に、もち米とココナツミルクが使われている時点で、高いとは予測できます。
ただし、同じ287kcalの食べ物はというと。
- 焼きド ミルクレイズド(ミスタードーナッツ)
- ダークチェリー(リトルマーメイド)
- ドルチェ クリームブリュレ(ハーゲンダッツ)
- アップルパイ(スターバックス)
- 半ラーメン(バーミヤン)
思ったより少ないと思ったのは、私だけでしょうか?
私なら、半ラーメン食べるなら、カオニャオマムアンを選びます。
カオニャオマムアンの簡単な作り方

タイ料理店で、カオニャオマムアンを食べるのも良いですが、お家で簡単に作ることができます。
いろいろあるレシピの中で、簡単に作れそうなのを紹介します。
完熟マンゴーで作ったら、きっと美味しいんだろうな~
【用意するもの】
材料(二人分)
・もち米(タイのが良いです) 1カップ(175g)
・マンゴー 2個(1人1個の贅沢バージョン)
・ココナッツミルク 80ml
・砂糖 大さじ4
・塩 小さじ1/2
ソース用
・ココナッツミルク 100ml
・米粉 大さじ1(コーンスターチでもOK)
・砂糖 大さじ1
・塩 少々
【作り方】
①もち米を洗って水に2時間浸けた後、水気を切ってから蒸し器で30分蒸す。
②鍋にココナッツミルクに砂糖、塩を入れて火をかけ、砂糖が溶けて透明かかってきたら火を消してボウルに移しておく。
③ボウルに蒸しあがったもち米を入れて混ぜ合わせ、蓋をしてもち米がココナッツミルクを吸収するまで置いておく。
~ココナッツソースを作る~
①鍋にココナッツミルク、米粉、砂糖、塩を入れて火にかける。
②混ぜ合わせ、全体にとろみがついてきたら火からおろし粗熱を取っておく
④マンゴーを食べやすいサイズにカットする。
⑤お皿にマンゴーともち米を盛り付け、ココナッツソースをかけたら完成。
ポイントは、蒸しあがったもち米にココナツミルクを吸わせるところですね。
これ、簡単だから作ってみたいと思います。
きっと美味しいに違いない!
タイのもち米が美味しい♪
まとめ:カオニャオマムアン

カオニャオマムアンはタイ人にも人気のお菓子である。※写真はスタバのカオニャオマムアンをイメージした新商品(現在は販売していません)
ココナツミルクを吸わせてもち米の上を、マンゴーと一緒に食べるもの。
マンゴーの甘みともち米の甘み&塩けがハーモニーする一品。
作るのも比較的簡単なので、材料さえあれば内でつくれます。
日本で働くタイ人セラピストが、「タイに戻ったら必ず食べたいもの」と言ってたカオニャオマムアン。
機会がありましたら、一度食べてみて下さい。
美味しいタイのお菓子を食べて、皆さんが笑顔になりますように♪
タイで食べたマンゴーかき氷も旨かった!
~thaiuniおっさんのつぶやき~
果物ともち米、、と思った友人だけダメだった。そういう人は、口に入れる前から「???」の顔をする。目をつぶらせて口に放り込めばよかったと思うw