バンコク行きエアアジア(AirAsia)の機内食
一昨年、初めてLCCでタイへ行きました。その時はスクートを利用しましたが、機内食は食べませんでした。だって、1食約1200円もしたんだもん「スクート航空を利用してみた。バンコクドンムアン空港-成田空港」。そして、今回のエアアジアを利用した際に、初めてLCCの機内食を食べました。理由は1食約700円くらいだったからw。
本日は、バンコク行きエアアジアの機内食について紹介しようと思います。スクートに比べ、多くの人が機内食を食べてました。私の見解としては、1回はありだけど2回目はないかなってところ。外れだとは思わなかったので、一度は食べてみても良いんじゃないかな。※少し写真多めです。
エアアジア(AirAsia)の機内食メニュー
エアアジアの搭乗が決まってから、機内食を食べようと考えていました。ブログネタにも良いし、以前のスクートの時に手持ち無沙汰になったのでね。そういった訳で、座席についてスグにメニューをチェックしました。
まずメニューを見て驚いたのが値段の200THBってある「THB」。タイバーツで払えるんだ!
その後、機内のアナウンスで機内食の支払いはタイバーツ、円、米ドルで可能とありました。手持ちのバーツで支払えるって何だか嬉しい。
そして、それぞれの値段をチェック。
メインの食事は200バーツ(約700円)。
少しグレードが上がった食事は250バーツ(約875円)。
トムヤムおにぎりなんてメニューもあり、値段は60バーツ(約210円)。サンドウィッチは150バーツ(約525円)。
前のLCCスクート搭乗の際に臭いをぷんぷんさせてたカップヌードルは80バーツ(約280円)と120バーツ(約420円)の2種類。
スクートに比べると安い。普通の機内食で約200円くらい安かった。
また、飲み物やお菓子の値段もチェックしたところ。
コーラやソフトドリンクが60バーツ(約210円)、ペリエが100バーツ(約350円)、ビールが150バーツ(約525円)。
スナック菓子が40~60バーツ(約140~210円)、プリングスが70バーツ(約245円)、アイスクリームが60バーツ(約210円)でした。
これもスクートより少し安い設定でした。
エアアジア(AirAsia)の機内食を食べる
そして私が選んだのはチキンの機内食。外れが少ないからねw「タイ国際航空の機内食。チキンorフィッシュ」。
チリソースが付いてます。ふたを開けるとこんな感じ。
肉がしっかりしてる。これにチリソースをかけて食べてみたところ。
うん!普通。
不味くもなく美味くもなく普通に食べれました。イメージとしては、むかーしコンビニにあった冷凍のお弁当みたいな感じ。機内食だから冷凍なんでしょうけどね。
そして、一緒に行った友人の機内食はこちら。
クンパオチキンライス。クンパオチキンをググってみたところ、「官保鶏丁」という中華料理みたい。揚げて鶏肉やたけのこを甘辛いソースにあえた料理だそうな。
友人いわく「美味しいよ」とのこと。
また、トムヤムクンおにぎりなるものも食べてました。
割って中身をチェックしてみると、こんな感じ。
こちらは普通とのこと。
ちなみに、私の席の隣りのマダム2人も機内食を食べており、バンコク行きでは意外と多くの人が食べてました。ただし、日本行きは深夜便というのもあったのか、機内食を食べている人は少なかったですね。私達も帰りの日本行きでは食べませんでした。
エアアジア(AirAsia)機内食の評価
私の評価は、「普通」。
可も無く不可もなくってところ。また食べたい!とは思わないし、食べて損したとも思わない。この料金なら何かのネタに食べてみる価値はあるんじゃないかな。それと、今回は飲まなかったけどビールが500円位で飲めるのは嬉しいポイント。
どちらにしても、全ての機内食にいえる事だと思うのですが、美味しいものを食べたいなら到着してから食べた方が良いですね。
あまりにお腹が空いたら、機内食を食べてみても良いんじゃないですかね。
~thaiuniおっさんのつぶやき~
チケット代が約2万円安くなるから機内サービスがなくなる。サービスに価値を求めるか求めないかの違いですな。私はビジネスクラスに乗りたい派ですw
お家で機内食風に楽しむ♪
タイの相談はお気軽に♪
無料メールコンサル(1往復)を行っています。
↓ ↓ ↓
こちらからどうぞ
ブログの更新はFacebookページにて告知します。
「いいね!」お願いします。
↓ ↓ ↓
https://www.facebook.com/thaiuni7/
ピンバック: エアアジアを利用してみた。成田ータイ・ドンムアン | タイフリークブログ by thai-uni
ピンバック: 3/14~3/18バンコクを案内してきました♪ | タイフリークブログ by thai-uni